屋根・外壁塗替工事例

八幡西区町上津役F様邸 プレミアム無機塗料による塗り替え完工 NO5
2017/07/04

先回は、塗装の塗り替えに伴うリフォーム工事についてとりあげました
いよいよ今回は、八幡西区町上津役F様邸の完成を発信します

F様邸は日本建築の平屋でした
塗り替え前の玄関です
工事前正面

塗り替え後です
塗り替え後正面

塗り替え後正面


裏側のカビが生えていた外壁です
工事前裏側

このように綺麗になりました
工事後裏側

裏側

庭側です
庭側
完成
庭側後

F様邸無機オリジナル塗装による塗り替え NO3でお伝えしたようにかなり外壁の劣化が見られましたが、1工程増やした分、無事無機プレミアム塗料がしっかりと塗膜を形成しました。
20年耐久が期待されるオリジナル塗料です!

お客さまはもとより、近所の方々も、とても綺麗になったと声をかけてくださいました。私も職人としてうれしいかぎりです。

当店オリジナル無機塗料です!
プレミアムシリーズ

【お客様の声】
軒下の鉄板が錆ていたので気になっていたのですが近所の方が屋根を塗装され仕事が良かったので紹介してもらいました。
見積をしてもらい、色々な所を修理しなくてはいけなくなり例えば塗装 玄関の天井テラスなど
終わってきれいになり満足しています有がとうございました。

お客様の声

次回はリフォーム事例をご紹介します

エリア 北九州[門司区、小倉北区、南区、戸畑区、八幡東区、西区、若松区、北九州全域]
直方、中間、遠賀、岡垣、にて塗装の塗り替え工事や部分塗装・またリフォーム工事としてキッチン、トイレ、風呂など水回りの工事、クロス{壁紙}、瓦工事、外装工事、修繕工事等を下請けに出すことなく自社施工を行っています
少し待っていただくこともありますが、その分お客様にサービスとして還元できるシステムです
まずは、ご相談からお気軽にご連絡ください!

塗り替え・リフォーム専門店 ホーム美建
現場日記  ホーム美建
タグ:塗装

八幡西区町上津役F様邸 塗り替えに伴うリフォーム工事 NO4
2017/06/23

先回、無機オリジナルペイントによる塗装工事の様子をお知らせしました

今回は塗り替えに伴うリフォーム工事の情報を発信します
住宅塗装には少なからず修繕工事が伴うことが多いです

八幡西区F様邸もそうでした
過去に玄関の天井(テックスという長方形の不燃材)が、部分的に雨漏りしてシミになっていました
それで、張り替えとなりました
まずは、養生をしてゴミが家の中に入らないようにし、すべて剥がし下地を組み替えます

天井1

新らたな天井材を張りますが、木性の廻縁を傷つけないように、また隙間ができないように仕上げるのは難しいことです 新築工事ならそうでもないですがリフォームは技術が要ります

完成の写真です
天井2

つづいての箇所ですが、F様邸は一部が板壁になっており塗装が施されていましたが、西日が当たるため傷んでいました 再び塗装することもできましたが、長持ちしないことが分かっているのでお客様にご提案させて頂き、サイディングを張り替えました。新築等でよく使われているボード状のものです

加工の様子です
サイディング加工

一部分の張りあがりの状態です
完成

サイディングの継ぎ目はバック材を入れ、プライマーを塗布そしてこの写真のようにマスキングし、ボードと同じ色で綺麗に均します
この時、コーキングが3面に付くようにすると、地震などで家に力が働いたときコーキングがその変化についていけずに切れてしまうと言われています この為、バックアップ材を入れサイディングの厚みの部分だけにコーキングが付くよう2面接着するようにします 

ヘラ

仕上がり


あと、テラスの塩ビの波板とスレートが建てたときのままでかなり傷んでいましたので、下地を入れ替え、耐久性のあるポリカ材に張り替えました

張る前

張った後

塗り替え工事だけでなく、それに伴う必要な大工工事も安価にて行っています

では、次回は八幡西区F様邸の完成を発信します

エリア:北九州[門司区、小倉北区、南区、戸畑区、八幡東区、西区、若松区、北九州全域]
    直方、中間、遠賀、岡垣にて
     住宅塗り替え工事、部分塗装や
     リフォーム工事としてキッチン、トイレ、風呂、などの水廻りの工事、クロス[壁紙]
     瓦工事、外装工事、修繕工事などを下請けに出すことなく自社施工を行っています
     その分お客様にサービスとして還元できるシステムです
     まずは、ご相談からお気軽にご連絡ください

     塗り替え・リフォーム専門店   ホーム美建
    






 
現場日記  ホーム美建

八幡西区町町津役F様邸 無機オリジナル塗装 NO2
2017/06/02

まずは、足場組です F様邸裏側の様子で、これから飛散防止のネット養生をします
足場組


つづいて下地処理を行いますが、この工程に十分時間をかけます
見落としがない様に処理します 具体的にどのようなことを行うでしょうか?

基本的なのは、ひび割れの処理です 大抵はコーキングにて、ひび割れから雨水が侵入しないようにします
少しでも、水が入ると何十年ものあいだに壁の中の家の下地材や中の木材が腐れ、白アリの被害に遇いますので、ひび割れを確認されたら塗装の時期です!
このように外壁が要所要所でひび割れしています

ひび割れ 1

コーキングによる処理
コーキング 1

ひび割れ 2

コーキング 2

*コーキングについて一言*
コーキングには塗料が塗れるタイプと塗れないタイプとがあることはご存じかもしれません
ところで、塗り替えた家が数年たって、コーキングした所が汚く後が出ているのを見たことがあるでしょうか?

これは、コーキングの上から塗料を塗れるタイプのものでも可塑剤が含まれているものがあります
この可塑剤が含まれているコーキングを使うと、後で外壁が汚れてきます
昔はこの種類のものしかありませんでしたが、今は無可塑性コーキングないしはノンブリードというものがあります
多少高くても、当社はこの種のコーキングしか使いません

またコーキング以外にもこのような下地処理も必要です

今は使われていない電気メーターの木板
そのまま塗ることもできますが、当店では取り外し左官工事で下地を整えます
木板の後

左官工事も直営店なのでこのぐらいならサービス工事として行います
左官後

こんなところにも気を配ります
アンテナを取り外していて釘穴がそのままになっている桁の板金
アンテナ後

今回は塗装工事前の下地処理について幾らか取り上げましたが、この作業はお客様からは目立たない
部分でなかなか進まないと思えるところですが、これの作業が本当に重要です!
お客さまに引き渡したときの完工の出来栄えやその後の良い状態を保つために欠かせませんが、この過程を省いてもすぐにわからないためどの程度手を入れるかは業者により様々ですが、儲けのため手抜きをする業者もいるようです

では次回も、八幡西区町上津役F様邸の進み具合を発信します
現場日記  ホーム美建
タグ:塗装

私の家もお願いしたい  八幡西区町上津役F様邸
2017/05/24

しばらくリフォーム改装例を取り上げていましたので、住宅塗装に戻って情報を発信します

今回は、4月にアップした八幡西区のY様邸のご近所のF様邸塗装工事です
Y様邸の塗装工事をご覧になって気に入ってくださり、ご契約してくださりました

そして、今回は、当店オリジナル無機塗料による塗り替え工事です
これまで、シリコン塗料では、10年~12年ぐらいの耐久性でしたが、オリジナル無機は20年耐久です
塗り替えサイクルをのばすことが出来き、ランニングコストを考えると安いと言えます
詳しくは当店のホームページ上のオリジナル塗料をクリックしてご覧ください!

   ホーム美建プレミアムシリーズの
    中塗り:無機プレミアムフィット 
    上塗り:無機プレミアムガードです

プレミアムシリーズ 



では、H様邸の塗り替え前の様子です

   玄関側  築30年以上経っていますが、立派な日本建築です
正面 工事前

 裏側です  外壁にカビが見られました
裏側 工事前
 
 庭側 雨戸もヒサシの鉄部もさび付いていてかなり傷んでいます
庭側 工事前


 これより工事着工です!
works2017052402.png

 これから、数回に分けてF様邸の塗装塗り替え工事をご紹介します
現場日記  ホーム美建

八幡西区町上津役Y様邸外壁、屋根塗装工事完了
2017/04/19

4週にわたり八幡西区町上津役のY様邸の塗装工事をアップしてきました。
今回は完工の様子を取り上げたいと思います。


それでは完工の様子です。

ブロック塀の塗装前と後です
ブロック塗装前

ブロック塗装後

雨戸とヨドプリント(壁)の写真
仕上がりはピカピカです!
雨戸前

雨戸、塗装後

サイディング部分の塗装の仕上がり
サイディング前

サイディング塗装後

外壁、屋根塗装工事の施工前と後の全体の写真です
施工前

完工後

お客様も新築のようになったと言って下さり、大変喜んで下さりました。
最後に記念撮影です。息子さんご夫婦ともにプロのカメラマンです。
今回は奥様に写真を撮っていただきました。
ご協力ありがとうございます。
記念写真

Y 様邸の塗装工事の仕上がりをご近所の方がご覧になり、とてもほめて下さり、ご自分の家も塗り替えをお願いしたいとおっしゃってくださいました。
たくさんの業者がいる中で選んでくださり大変ありがたいことです。 次回の塗り替え情報として発信したいと思います。
ちなみに次回は、当店オリジナルのプレミアム無機[フィット・ガード]による外壁塗装です。20年耐久の優れた塗料です。

お客様の声
現場日記  ホーム美建

八幡西区Y様邸 NO3外壁の塗装
2017/04/04

前回の八幡西区Y様邸の外壁の施工を2回に分けて発信します


まずは外壁やブロックの割れをコーキングします
サイディング・コーキング
サイディングのコーキングは重要です
コーキングが痩せると直接雨水が入り壁や内部を痛めますので要チェックです

ブロック・コーキング
通常ブロックはあまり塗りませんが年数がたっていたら、やはり塗った方が美観や耐久性からもいいと思います

ブロック・下塗り
今回はサイディングを除いて外壁、ブロックは微弾性フィラ-を使用しました
塗り残しがないように、ほどよい厚みで均一に塗ります


錆止め
当店はできるだけ1液ではなく、硬化剤を用いる2液の下塗りと上塗りの塗料を使います。
やはり、耐久や艶が違います
値段と手間がかかるので使わない業者が多いように見受けられます

雨戸下塗り

鉄板錆止め
錆を丁寧に落とし錆止めを塗ります


サイディング下塗りの後、このように中塗りをします
works20170404007.jpg
塗りつぎのないように塗るのは経験です


次回は塗り替えに伴って必要な大工工事をご紹介する予定です
現場日記  ホーム美建

施工前
2017/03/20

今年に入って2回目のブログをアップします。
今回はオリジナル無機塗装ではなく、シリコン塗料を用いた事例を数回に分けて進み具合をご紹介します。

八幡西区 Y様邸 築50年ほどの積水ハウスの塗り替えをご紹介します。
works1703001.jpg

これまで、塗り替えはほとんど行われなかったので、瓦[コロニアル]や外壁はかなり傷んでいました。
軒天やテラスの波板等も張り替えました。
軒天工事前 works1703002.jpg
当店は直営なので、このような付加的な工事はできるだけ価格をおさえています。
少しのことかも知れませんが、お客さまは皆様大変助かるとおっしゃって下さいます。


屋根は、元の塗料はなくコケや汚れが付着していました。

このような感じです。
works1703004.jpg works1703005.jpg
右は洗浄の写真ですが、真っ黒なコケを洗うと材質がそのまま表れて違いがよくわかります。

では、どのように工事が進むのでしょうか。
当店は、じっくりと手抜きなく最適な工事を進めていきます。

次回の更新アップをお楽しみに
現場日記  ホーム美建

今年の初仕事は雨どいと外装板の交換&塗装でした
2017/02/15

今年の初仕事です。
今回の現場は、傷んでいた雨どいをメタル樋に取り替え、外装板はヨドプリントに張り替えました。
そのほかは、丁寧に塗装しました。

works170216-1.jpg

外装板は古くなると雨水を吸い込んで家の内部を痛めてしまいます。
works170216-2.jpg

works170216-3.jpg


塩ビ製の波板も下地も劣化し、変形し、落ち込んでいます。
works170216-4.jpg


傷んだ下地を取り替え、耐久性のあるポリカに張り替えました。
works170216-5.jpg

和風玄関は防虫、防触効果が高いキシラデコールを数回に分けてていねいに塗ります。
works170216-6.jpg
works170216-7.jpg


これで、綺麗に仕上がりました。
F様ありがとうございました。
works170216-8.jpg

works170216-9.jpg
現場日記  ホーム美建

ページの先頭へ